top of page
S__99647494.jpg

I.L.I.S山守会

​I ♡ ITOSHIMA

It`s bright city

私たちの糸島市が「世界で最も魅力的な小都市」

世界第3位にランクインしました♪

​I.L.I.S山守会の活動

活動開始から10年を迎えました

I.L.I.S山守会は代表の本田が2015年に糸島の山から元気と笑顔を増やしたいと登頂記念の木札を

デザイン制作して可也山に設置する事から始まりました。

糸島の他の山にも設置して欲しいという声が聞こえて来て2019年にはボランティアを募集。

可也山に続き、2019年7月に立石山、9月に十坊山、10月に二丈岳、そして12月に浮嶽

現在5座それぞれの山へ木札を納める箱を設置して地元の方や登山が好きな有志の方々のチカラで各山へ

木札を届けています。

​そして本年2025年で活動を始めて10年が経ちました!

私達の活動は登山好きな方々を中心に少しづつ認知され木札を楽しみに登山する方も増えてきている様です。

時折寄せられる喜びのお便りやお礼の言葉に私達スタッフも元気を頂いています。

最近は新聞や雑誌、地域の広報にも掲載され更に元気とやる気を頂いています。

また木札を納める箱の中に設置された浄財箱に入れられた皆様のお気持ちには大変助けられています。

本当にありがとうございます。

これからもスタッフ一同頑張っていきたいと思います。

そして今年の木札には10周年記念のスタンプを押しています。

私達が木札を設置している5座で記念スタンプ入りの木札を手に入れて頂けたら幸いです♪

運悪く木札がなくなっていたら予備木札を設置している場所があります。

(下方に表記しています)

​そこにもなかった場合は・・また糸島の山に遊びに来てください m(_ _)m

ホーム: 活動内容
IMG_1083.JPG
ホーム: 当団体のプロフィール
ホーム: 活動内容

​~アイリス山守会からのお知らせ~

​【浄財(寄付金)の盗難について】

私達は糸島の山に登頂記念木札を置いて山に登る皆さんに喜んでもらい糸島を元気にしたいという活動をしているボランティアグループです。
最近、私達が管理する木札を納める箱に設置された浄財箱を壊して皆さんからお預かりした浄財(寄付金)を持ち帰る等の悲しい行為が頻発しています。
私達はボランティアとして木札の製作&運搬等の活動をしています。
お預かりした浄財は全て木札や木箱の材料費として使われもちろん利益はありません。
この様な盗難、破壊等の行為は山に登る者としてはもちろん人として恥ずかしい行為です。
現在、各機関に届け出て相談にのってもらっています。

スタッフによる浄財回収の回数を増やしパトロールもする事になりました。
もしこれを読んでいる方の中にこの様な悲しい行為をした人がいるのなら悔い改めて頂きたいと思います。
また万が一その様な行為に遭遇された方においては、犯人は浄財箱や錠前を壊すための工具等を持っている可能性がありますので危険のないようにお願いしたいと思います。
※木札、浄財の管理をしているスタッフはI.L.I.S山守会のバッジやスタッフ木札をリュックや帽子などにつけています。
怪しい人を見かけたらFacebookやホームページからメッセージでお知らせ頂けたら助かります。

PAX04170.JPG
PAX04194.JPG
木札を置いている山
IMG_9496.JPG

可也山 標高365m

糸島のシンボル的な可也山
糸島富士、筑紫冨士とも呼ばれる綺麗な山容の低山です。
山頂先の展望台からの展望は素晴らしく眼下に玄界灘や脊振山脈の山々、糸島の町並みが見渡せます♪

A0016571.JPG

​立石山 標高210m

絶景スポットとして雑誌等で取り上げられる立石山

芥屋の海水浴場側の登山口から登り始めたら20分ほどで眼下に玄界灘や芥屋周辺の絶景を見ながら山頂まで歩く事が出来ます。

A0012413.JPG

十坊山 標高535m

脊振山系最西端に位置する山で山頂には坊主岩と呼ばれる大岩があり360度パノラマの展望は最高です♪

79769.jpg

浮嶽 標高805m

十坊山の東隣に立つ山容は美しく山頂には浮嶽神社上宮もあり古くから信仰を集めていた山です。
山頂からの展望は少ないですが山頂から東へ5分ほど下りた所にある大岩展望台からは絶景が望めます♪

S__4800656_edited.jpg
IMG_8050.JPG
475209_edited.png
IMG_6993.JPG
IMG_7020.JPG
IMG_6252.JPG

​​二丈岳 標高711m

山頂からの展望が素晴らしい人気の山です。
加茂ゆらりんこ橋から二丈渓谷経由のコースが人気ですが、真名子木の香ランドからだと山頂まで40分ほどの手軽なコースも人気です♪

PXL_20240312_043337714.jpg

​木札製作定例会

毎月、スタッフが集まって木札を作ります。

※ ​随時スタッフ募集しています。

IMG_7000.JPG

​↓クリック↓

 山頂に置かれた登頂記念木札がなくなっていた時のために

 山麓近くの以下の施設に予備の木札を置かせてもらっています。

可也山 可也コミュニティセンターしまてらす

立石山 福ノ浦コミュニティセンター

十坊山 うぐいす座(ゲストハウス)

十坊山 白山神社

浮嶽  浮嶽神社中宮

​二丈岳 鎮懐石八幡宮

​二丈岳 淀川天満宮(糸島市二丈深江2220)

​二丈岳 白山神社

A0016549.JPG

うぐいす座 ゲストハウス

胡麻田地区にあるゲストハウスです

十坊山木札の予備を置かせてもらっています

宿泊施設のほかに​ハンモックや珈琲豆を売っていたり庭には季節の花々や蜜蜂の巣箱があったりと一日中こんな場所でゆっくりと過ごしてみたくなる不思議な空間

IMG_7129.JPG

​浮嶽神社(中宮)

浮嶽の山をご神体として浮嶽の中腹に鎮座するこちらの神社には浮嶽の木札の予備を置かせて頂いています。。

まむしの湯から歩いて15分程の所にあり秋には大銀杏が

​見事に黄葉します♪

A0014425_edited.jpg

淀川天満宮

鎮懐石八幡宮の南東に鎮座する淀川天神

こちらにも​二丈岳の木札を置かせて頂いています♪

散策しながら二丈岳山頂を目指すのも楽しいですよ♪

463473_edited.jpg

福ノ浦コミュニティセンター

立石山の予備木札を置かせて頂いています

※休館日 月曜日

糸島市立

​可也コミュニティセンター しまてらす

糸島市立

​可也コミュニティセンター しまてらす

IMG_3436.JPG

鎮懐石八幡宮

二丈岳の木札を置かせて頂いています

海が望める丘の上に建ち天気の良い日には素晴らしい夕陽を見る事が出来ます♪

有名な箱島神社のハートの御朱印はこちらで戴く事が出来ます♪

448345.jpg

​白山神社

二丈福井に鎮座する白山神社

​十坊山と二丈岳の木札の予備を置かせて頂いています♪

IMG_6415_edited.png

毎月、アイリス山守会スタッフが集まって木札を作る

定例会でお世話になっている可也コミュニティセンター

可也山の予備木札を置かせて頂いています

​※休館日 月曜日

糸島市立

​可也コミュニティセンター しまてらす

IMG_6198_edited.jpg
ホーム: Instagram
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
ホーム: お問い合わせ
Gradient

I.L.I.S山守会へのお問い合わせ

福岡県糸島市

送信が完了しました。

©2021 by I.L.I.S山守会。Wix.com で作成されました。

bottom of page